「えっ公民館みたい…」かっこいい平屋を建てるポイント!(外観編)|OLIVER建築設計

blog

オリバースタッフブログ

「えっ公民館みたい…」かっこいい平屋を建てるポイント!(外観編)

2025.05.19

皆様、こんにちは!!
オリバー建築・設計の土屋です!

早速ですが今、空前の平屋ブームが来ているのをご存じでしょうか。
下記の表は国交省が出している、戸建ての階層別のシェア率を表したものです。
平屋 建てる率 データ

2015年の平屋率が8.0%に対し、2024年は17%まで上昇しているのがわかります。
実際に接客をさせていただく中でも、平屋を希望している方はとても多いと感じます。

そんな憧れの平屋ですが
・2階建てに比べて割高…
・広い土地じゃないと建てられないから、土地価格も上がりがち。
・寝室などのプライバシー空間がLDKと分けづらい
・外からのプライバシー・防犯などが気になる。

こんなお悩みもよくお伺いします。こういったあるあるのお悩みにも、今後触れていきますが

今回はあえて、見落としがちな
「平屋こそ、おしゃれデザインを作るのが難しい」ここに触れていこうと思います。


おしゃれな平屋を建てる際のポイント

いきなりですがこちらの写真をご覧ください。

上記は、とある公民館の写真です。
皆様は、この画像を見てどうお感じになるでしょうか。

少し極端な例かもしれませんが「平屋の建築は、こだわらないと外観が公民館っぽくなってしまう。」
これは平屋建築において、意外とあるあるの例です。


では、こちらはいかがでしょうか。


※オリバーNEW平屋モデルハウス「ヒラタス」@山室
1階建ての建物に変わりはありませんが、なぜこんなにも見え方が変わるのでしょうか。
それにはたくさんの要素がありますが、ここでは代表的なもの3つをご紹介します。


①プロポーションを工夫してみる

平屋が「のぺっとした印象」になってしまう大きな要因としてあるのが「プロポーション」です。
そもそも平屋は2階建てに比べて、横のラインが直線的になったり、立体としても平面的な印象になりやすい傾向にあります。
だからこそ、全体のプロポーションのバランスを整えることが何より大切です。
かといって、考えもなく勾配をつけたり凹凸感をつければいい。ということではありませんが
適切な勾配をつけたり、軒などで立体的なメリハリをつけることでかっこいい見た目になりやすくなります。

②素材の質感でメリハリをつけてみる。

同じ材質の外壁で、お家の周りを囲ってしまうとどうしても無機質な印象になってしまいがちです。
上記の写真ように、金属サイディングと塗り壁でメリハリをつけたり、要所に木などを入れてアクセントをつけると
より、立体的でおしゃれな印象になります。

③窓の大きさや配置を考えてみる。

正直な話、ここで各社のデザイン力が試されるといっても過言ではありません。
正面の外観は人でいうところの顔。窓は、目や鼻や口です。
窓の配置や大きさがバラバラだったり、逆に考えもなく統一されすぎていたりすると
どれだけ他をこだわっても不細工な印象になってしまいます。


あくまでおしゃれな平屋を建築するポイントの一部ですが
これらを意識することで、どんどんおしゃれな見た目の平屋に近づいていきます。

オリバーでは、「LEAD A BEST LIFE ~最高の暮らしを送る~」を理念とし
見ただけでワクワクする。お家も幸せな暮らしも長持ちする。そんなお家を建築・設計しております。

・もっと、おしゃれな平屋を建てるためのポイントを知りたい。
・自分たちにとって暮らしやすい平屋はどんなものか相談したい。
・平屋に憧れはあるけど、価格的に叶うのか知りたい。

などのご要望がある方は是非、一度弊社のモデルハウスにお越しください!
一緒に、貴方だけの最高の暮らしを考えていきましょう。

【ご案内】
山室に弊社のNEWモデルハウス「ヒラタス」が5/24(土)~OPENいたします!
「性能×デザインを実現するコンパクトな平屋」をテーマに設計・建築した当社自慢の平屋モデルです。
お越しいただくからこそわかる「ヒラタス」の魅力を是非ご体感ください。

「ヒラタス」イベントページはこちら!!↓
【富山市山室】デザイン × 性能 新感覚平屋住宅 NEW OPEN !!

貴方様のご来場、心よりお待ちしております♪

#オリバー建築設計#富山 平屋#平屋 間取り